「あとでね」が続くと、子どもは絶望感に襲われる。ママは私が嫌いなの?
朝、バタバタと身支度をしている最中に「お父さん、これ見て見て!」と、子どもがまとわりついてくるのも、夕飯の支度をしていて手が離せないのに「お母さん、聞いて聞いて!」と、子どもが邪魔
Point!
機能・デザイン両面においてブラッシュアップを図ったオフィス向けハイエンドモデル!
低座面タイプ
■納期について
当店はAKRacingゲーミングチェアの正規販売店ですので、安心してご購入いただけます。
■特長
高い質感と快適な座り心地で発売以来ゲーミングシーンを中心に
大好評をいただいているAKRacingチェア製品ラインナップに、
オフィスシーンでの利用を想定して機能・デザイン両面において
ブラッシュアップを図ったハイエンドモデルPremiumシリーズを追加いたしました。
バックレスト部分に使われた極厚のシートクッションが体重をしっかりと受け止め、
座面チルト機能とフルフラットリクライニング機能の組み合わせが個々のユーザーに
合わせた快適な着座姿勢、休息姿勢をもたらします。
レーシングシートにインスパイアされた感性を刺激するアイコニックな
デザインを特徴とするAKRacingゲーミングチェアは、そのエルゴノミクス(人間工学)設計に
よって座る者を最適な姿勢に導きます。
ことに高い集中力の持続が必要とされるゲームシーンや、
スピードとクリエイティビティの両立が求められる現代のワークシーンにおいて
ユーザーのパフォーマンス向上を支援してきました。
Premiumシリーズは、そのようなAKRacingチェアの基本コンセプトを生かしつつ、
機能面・デザイン面をリファインしたオフィス向けのハイエンドモデルです。
取り外しが可能なヘッドレスト/ランバーサポート、最大耐荷重150kgのDIN規格適合低ガス圧シリンダー、
堅牢性に優れるスチール製脚部とメタルフレーム、前後・左右・回転・高低の位置調整が可能な
4Dアジャスタブルアームレストなど、従来モデルから定評を受けるAKRacingチェアの
各種機能も引き続き搭載しています。
多くの人が年間で1,400時間以上(*1)もの時を着座姿勢で過ごす現代において、
最適なチェア選定は生産性の向上に直結します。
人体に優しいチェアにより人々により健康的で活力にあふれる日々を過ごしてほしいという
AKRacingデザインチームが送り出したPremiumシリーズは、クリエイティビティを大切にする
ユーザーのうしろに静かに、それでいてしっかりと寄り添います。
(*1)着座時間を1日6時間×1ヵ月20日×12ケ月とした場合
■機能
◆日本人ユーザーにマッチする設計の見直し
バックレスト部分、とりわけ肩口に当たる部分にはシリーズ中最大量とも言える
極厚のシートクッションを採用し、体重を受け止めつつ優しく身体に寄り添います。
シート部分の奥行は560mmと最大サイズのPro-Xシリーズに比べやや小ぶりになっており、
多くの標準的体型の日本人ユーザーにマッチする大きさになっています。
これら設計の見直しにより、ホールド感とリラックス感がバランス良くミックスされた
快適な座り心地を実現しています。
◆座面チルト機能で臀部や太腿にかかる負荷を背中・腰に分散
座面チルト機能を搭載した新設計のチェアベースもPremiumシリーズの大きな特長のひとつです。
座面チルト機能により座面と背もたれの角度を維持したまま座面が沈み込み、
着座姿勢において臀部や太腿にかかる負荷を背中・腰に分散させることができます。
チルト状態で固定させることもでき、フルフラットリクライニング機能と合わせて
作業の合間の休息時に1ランク上の安らぎをもたらします。
◆ストッパー付きPUキャスター採用
キャスターも刷新され、フローリングの床面に傷をつけにくいPU製双輪キャスターには、
チェアを固定したいときに便利な車輪ストッパー機能が追加されています。
◆昇降シリンダーに既存モデルよりも短いシリンダーを採用した低座面タイプ
低座面タイプは座面高が36.5~43cmに設定されているため、
既存モデルで座面の高さが合わなかったユーザーも快適にご利用いただくことができます。
◆メーカー保証期間は、製品ご購入時より3年間となります。
ただし、張地(レザー・クロス)の摩耗・劣化、昇降機構の故障については1年間の保証となります。
■JIS規格に基づく性能試験を実施
メーカー | TEKWIND Tekwind tekwind テックウインド |
サ イ ズ | 椅子の高さ:129.5~136cm 座面幅:38cm 座面奥行:55cm 座面厚さ:10cm 座面高さの調節幅:36.5~43cm アームレスト高さ:28~35.5cm 背もたれ高さ:93cm 荷重制限:150Kg 正味重量:25Kg 総重量:28Kg 梱包箱の寸法:88.5x68x39cm ![]() |
仕 様 | 材質:PUレザー(背もたれ、座面)、高反発モールドウレタンフォーム(クッション材)、 スチール(フレーム、シリンダー、ホイールベース)、 ポリウレタン(アームレスト、キャスター) キャスター:PU(ポリウレタン) Pタイル・フローリングなど硬い床用 |
機 能 | 4Dアジャスタブルアームレスト 取り外し可能なランバーサポート/ヘッドレスト 最大耐荷重150kgのDIN規格CLASS4ガスシリンダー 最大180°まで可能なリクライニング機構 堅牢なメタルフレーム構造 |
配送方法 | メーカー直送 宅配便配送 土日配送可能 軒下渡し(時間・時間帯指定不可) |
納 期 | 【商品発送のタイミング】 メーカー在庫があり、特にご指定がない場合、ご入金確認後、2~5日程でのお届けとなります。 メーカ在庫がない場合には、納入までに1~2ヶ月程でのお届けとなります。 納期につきましては、別途メールにてご連絡致します。 |
注 意 ! | 上記配送料は、(北海道・沖縄・離島を除く)と日本国内のお客様のみ とさせていただきます。 エリア外のお客様は特別配送手数料が別途かかる場合がございます。 ( ご注文受付時にご連絡致します。) お客様組立:2人で約20~30分 商品画像はメーカーから提供されたものです。 撮影環境 ( 機材 ・ 光 等 ) により、 多少実物と色味が異なる場合がございます事を予めご承知置き下さいませ。 商品カラーやイメージは、 撮影時の光 ・ 撮影機材や、 ご利用PCの機能 ・ 仕様環境によって、 色味や明暗か異なる場合がございますことを あらかじめご承知置き下さいませ。 メーカー諸般の事情 ・ 物価の変動 ・ 品質の改良&向上などにより、 予告なく、商品の機能 ・ 仕様が変更される場合がございます。 あらかじめご承知置き下さいませ。 |
朝、バタバタと身支度をしている最中に「お父さん、これ見て見て!」と、子どもがまとわりついてくるのも、夕飯の支度をしていて手が離せないのに「お母さん、聞いて聞いて!」と、子どもが邪魔
お子さまの自己肯定感が低下していると感じたことはありませんか。「どうせ……」という口癖が増えた、なんだか最近元気がないなどの様子が見られるのであれば、子どもの自己肯定感を上げるエク
IQ(知能指数)に対して、EQ(心の知能指数)やSQ(社会性の知能指数)が近年話題になっていますが、もうひとつ、「AQ」があるのをご存じですか? AQ(Adversity Q
「STEAM教育ってなんだろう」と気になったことはありませんか? 小学校でのプログラミング教育必修化がきっかけで、STEAM教育に興味をもち始めた方が多いようです。 この記事
新型コロナ蔓延により、世界は変化を余儀なくされました。子どもたちも、この大きな時代のうねりと無関係ではいられません。学校ではオンライン授業が導入されたり、自宅ではお父さん・お母さん
どんなに前向きな人でも、生きていれば落ち込むこともくじけることもあります。もちろんその感情自体は悪いものではなく、むしろそのような経験をしたからこそ、得られるものもたくさんあるでし
「Aちゃんは足が速いね」「B君は虫に詳しいね」など、子どものときから、人それぞれ、得意なものがあるはずです。それなのに、親は子どもに “万能” を求め、強みよりも弱みを気にしがち。
「私は新聞を読んでないし、子どもにもいらないよね」と思っていませんか? でも、インターネットのニュースが無料で読める時代に、あえて新聞を購読している人もいます。 本当に新聞は
お子さんに対して、つい「あれができていない」「もっとこうだったらいいのに」と厳しい評価を下してしまっていませんか? 親子で一緒に過ごす時間が長い週末などは、とくにその傾向が強まる保
おもちゃは、ただ子どもを楽しませるだけのものではありません。教育分野で広く知られる「ピアジェの発達段階」や「モンテッソーリ教育」では、おもちゃの役割を重要視しています。 だか
「東大生はリビングで勉強している」と、リビング学習が話題になって久しいですね。でも、勉強場所をリビングにするだけで、本当に成績が伸びるのでしょうか!? 今回は、勉強だけでなく、好奇
「新聞の読み方」に悩んでいませんか? 「子どもに新聞を読む習慣をつけさせるには、まず自分から!」と思っても、最初はなかなか難しいですよね。 じつは、育児や仕事が忙しくても継続
長引くコロナ禍で先が見えない状況のなか、不安やストレスが限界に達しているのは大人たちだけではありません。大人が思う以上に、子どもたちの気持ちは不安定になっています。 小さな体
「子ども・若者の活字離れ対策が必要だ!」 こんな危機感は多くの保護者や教育者がもっています。そのため、学校や図書館では多くの対策が推進されてきました。小学校での全校一斉読書、
お子さまは「直感力」を使いこなしていますか? 「直感」というと、スピリチュアルで曖昧なものに感じられますが、じつは、きちんと脳科学に裏づけされたものなのです。そして直感力は、人が生
お子さまは、今朝、なにを食べましたか? 食事のなかでも、午前中のパフォーマンスを左右する朝食はかなり重要です。 今回は、お子さまの脳が最高のパフォーマンスを発揮できるような朝
何かに挑戦しようとするとき、原動力となるのは「ワクワクする気持ち」です。そして「ワクワク」は、子どもの心、体、頭を育むだけでなく、想像以上の教育効果をもたらしてくれることがわかって
作文が苦手な小学生、多いですよね。作文の宿題が出されるたび、原稿用紙を前に固まる子どもの姿を見て、「何かサポートできないかな」とお悩みではありませんか? そんな親御さんに向けて、子
最近よく聞く「SDGs(エスディージーズ)」とは、未来をしょって立つ子どもたちに大きく関わる、世界規模の課題のこと。誰もが幸せに暮らし続けられるよう、みんなで協力して取り組むべき目
最近では、さまざまな生活様式の変化が起こっています。しかし悪いことばかりではありません。世界の美術館が始めた「ヴァーチャルツアー」などのオンライン鑑賞コンテンツは、時代の変化の賜物